Shiho-shoshi

Shiho-shoshi

本人申請の落とし穴
司法書士が語る登記漏れのリスクとは?

相続による不動産の名義変更や住宅ローン返済に伴う抵当権抹消などの手続きをする際、「司法書士に頼まずに、自分で法務局に行って登記手続ができる」と耳にしたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?実...
Shiho-shoshi

費用をおさえ、安心して遺言をのこす方法
~法務局の「遺言書保管制度」とは?~

近頃は「終活(しゅうかつ)」という言葉がかなり世の中に定着してきたようです。皆様の中でも、「自分がいなくなったあと、家族がもめないように、遺言(いごん)を書いておきたい」と思う方も多いのではないでしょ...
Shiho-shoshi

夢のマイホームがまさかの欠陥住宅!?
泣き寝入りしないための対処法とは?

「やっと手に入れた夢のマイホーム!…のはずが、住み始めたら雨漏り、床の傾き、ひび割れだらけ…」そんな悪夢のような現実に直面してしまったら、あなたはどうしますか?今回は、欠陥住宅に悩まされている方のため...
Shiho-shoshi

【放置は危険】不動産の相続登記をしないとどうなる?

親や祖父母が所有していた土地や建物。相続が発生しても、「特に使ってないから」「手続きが面倒だから」と登記を放置していませんか?実は、不動産の相続登記をしないままにしておくと、後々になって大きなトラブル...
Shiho-shoshi

【新制度解説】全国の不動産を一括で調査!
「所有不動産記録証明制度」が新設されます

こんにちは。不動産や相続に関心のある皆さんに、ぜひ知っておいていただきたい新制度のご紹介です。2024年4月1日から、相続登記の義務化が始まりました。これにより、不動産の相続が発生したら、原則として3...
タイトルとURLをコピーしました